ファイナンシャルプランナーが教えるお金の知識

保険・投資・節税の知識を付け、効率的にお金を増やす方法を伝授するブログ

金融庁長官より「投資で成功する4つの秘訣」の解説➀

~年間100名以上のファイナンシャル相談を実施するFPブログ~

 

おはこんばんにちは!「投資はなんだか本当によくわかない」「あまり興味ない」と20代においてはお金の勉強をほとんどしていなかった、FPリクノです。

 

お恥ずかしながら、会社の制度に「自社株の持株制度」すら利用していませんでした。

「だって株って上がったり下がったりして恐い」という気持ちがあったからです。

 

このような感覚の方は、結構多いのではないとうでしょうか?

 

しかし、現在は従来のような「終身雇用・安定昇給」「退職金制度」「年金での生活モデル」というあらゆる状況が変化しつつあります。

 

rikunote.hatenablog.com

rikunote.hatenablog.com

 

日本政府としても、「iDeCo」や「NISA」の導入により投資をすすめる政策に舵をとっていってます。

 

しかし、問題はその一方で「金融知識」習得の場があまりにも少ないということです。

 

そこで、本日は2017年4月に金融庁のトップ森長官が講演されたセミナーの中で「投資で成功する4つの秘訣」について触れていたのでご紹介します。

 

「投資の大原則―人生を豊かにするためのヒント」から引用されたようなのですが、

1ゆっくりとしかし確実にお金を貯める秘訣は再投資=複利の効果を使う

2市場の値上がり値下がりを気にせず一定額をこつこつと投資=ドルコスト平均法

3資産タイプの分散を出来るだけ図ること

4市場全体に投資するコストの低い「インデックスファンド」を選ぶこと

 

では、本日は1を解説していきたいと思います。

 

複利で利息を再投資する≫

定期預金の預入期間が短い(3年未満)ものなどは【単利】運用されているケースが多くあります。

 

【単利の仕組み】100万円を2%で運用 毎年2万円の利息の場合

100万円×2%=2万円

そして、この利息分には毎年20%の税金がかかります。

2万円×20%=税金4,000円

2万円-税金4,000円=受取利息16,000円

 

10年間毎年、定期預金の更新をした場合の利息合計

16,000円×10年間=16万円

 

複利の仕組み】100万円を2%で運用 毎年2万円の利息の場合

100万円×2%=2万円

2年目以降毎年増えた利息を再投資すると

102万円×1.02=104万400円

 

利息に毎年税金がかからず、解約(受取)の際に一時所得として税金を計算する

 

≪経過比較≫

10年後 【単利】116万円 【複利】121万8,994円

20年後 【単利】132万円 【複利】148万5,947円

36年後 【単利】172万円 【複利】203万9,891円

 

≪36年後解約(受取)の際の税金計算について≫

【課税金額】

203万9,891円-100万円(元本)-50万円(基礎控除)=53万

 

【一時所得税金】

53万÷2=26万5,000円×税率5%=1万3,497円

 

利息分の1,039,891円のうち税金1万3,497円=実質税率1.3%

※解約した年に他の所得がなかった場合の例となります。

 

≪36年後 税引き後比較≫

【単利】合計172万円

税金14万4,000円(税率20%) 税引き後金額157万6,000円

 

複利】合計203万9,891円

税金1万3,497円(実質税率1.3%)) 税引き後金額202万6,394円

 

このように長期にわたって(ゆっくりと)運用していく場合、【複利】で運用していくことにより大きな差となり、金額にもよりますが税制面でも有利となるケースがあるということがわかります。

 

次回以降は残りの

 

2市場の値上がり値下がりを気にせず一定額をこつこつと投資=ドルコスト平均法

3資産タイプの分散を出来るだけ図ること

4市場全体に投資するコストの低い「インデックスファンド」を選ぶこと

 

の解説をしていきます。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

**********************************

  • ご質問、知りたい情報希望などあればコメント欄に是非お願いします

※記事の中では現行での適用法で記載をさせていただいております

 実際の適用については必ずご自身で関係各所へご確認をお願いします

**********************************